キャンプの焚き火について
脳卒中の後遺症、片麻痺になって9年目になりました。
以前の趣味、車に乗れなくなり、新しい趣味を探して散歩の毎日。
2年前、子供の興味から、ゆるキャン△の影響でグランピングに行きました。
とてもきつくてリハビリに感じました。
あれから2年が経ちました。
キャンプに行っても、片麻痺ではアクティビティには参加できません。
最初、2,000円で買った焚き火台が、どんだけ〜
素晴らしいポテンシャル!
と焚き火に興味を持ちました。
自宅のリフォームリハビリで解体木材を焚き火に使ったのも拍車がかかりました。
当然、動画で二時燃焼焚き火台を貪りました。
これは面白い!と思う日々。
頭が悪くなったので、何回も何回も見て勉強の日々。
二時燃焼の次は、20年前から、造形、機能に素晴らしいと感じてたスノピークの焚き火台。
それも、生涯無料保証という心意気。
しかし、無職には6万円は無理。
じゃあどうするか。
もちろん自作に挑戦。
片手で大丈夫か?
うまくいくようにやればいい。
本当はキャンプ場で組み立てるギミックが欲しいけど。
片手でネジを回すのも時間がかかる。
片麻痺で徒歩キャンプや、自転車、バイクは無理。
車で移動は決定、この前から家族のokはでた。
苦節7年。
そんで、
いかに安く、でかい、焚き火台を作りたい。
の2年間が過ぎました。
今回でほぼ完了。
次は薪ストーブです。
が、これの自作は片手では無理なので買いたいです。
どうしよう。。。
コメント