湖上のワカサギ釣りに“珍客” シカがファスナーを開けテントに侵入 釣り上げた魚を横取り…3連休の北海道各地にぎわう スケートリンクをキャンバスに子どもたちが“お絵描き” 手で自由気ままに

テント

3連休、北海道各地でさまざまな催しが。

 子どもたちが絵を描いている場所は、なんとスケートリンク。2月24日、今シーズン最後の営業を迎えた札幌市南区の「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」です。

 ここで行われたのは、氷上のお絵描きイベント。

 「ジンベエザメとキツネと、駅と飛行機と電車を描いた」(参加した子ども)

 氷のキャンバスの広さは1800平方メートルに及びます。

 「一番汚れているよ、たぶん」(保護者)

 300人の子どもたちが用意された5色の絵の具を自由に混ぜ合わせ、刷毛や手で色を塗っていきます。手で描いた子は。

 「なんかね、楽しい。ハートとか描いたの。花火とか描いた」(参加した子ども)

 「北海道の冬は外で遊ぶ場所が少ないので、こういうイベントがあると助かります」(保護者)

 洗濯がちょっと大変そうなこのイベント、北海道初上陸だということです。

 釧路市の阿寒湖にずらりと並ぶテント。冬の風物詩、ワカサギ釣りです。朝から大勢の人が詰めかけ、釣り上げたばかりのワカサギを天ぷらにして食べるなど満喫していました。

 「とても気持ちよかった。『釣れたな』という感覚があった。慣れてきて、うれしい」

 「みんなで100匹釣りたい」(いずれもワカサギ釣りに訪れた子ども)

 人間だけではありません。こんな珍客も訪れました。

 1頭のシカです。写真を撮ろうと近づいても逃げる様子がありません。人を恐れることなく氷の上を歩き回ります。そして…。

 「シカがワカサギ釣りのテントの中に入っていきました」(沼田 海征 記者)

 何やらテントの中を物色しています。出入口が閉まっていても、器用にファスナーを開けて入っていきます。何が目当てなんでしょうか。

 「初めて釣った1匹をもっていかれた。それ以降、釣れていない」(ワカサギ釣りの客)

 やっとの思いで釣り上げたワカサギを食べられたというのです。味をしめたのか、一度だけではなく再び同じテントにやってきます。

 「隙を見せたら食べられる」(ワカサギ釣りの客)

 まるで、ワカサギがあることを認識しているかのようです。その後も、テントの周辺をゆっくりと歩き回ります。

 「シカが来た!」

 「びっくりした」(いずれもワカサギ釣りの客)

 関係者によりますと、このシカは2024年の夏ごろから時折姿を現すということです。釧路市や施設では、野生動物に餌を与えないよう注意を呼び掛けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました